活動紹介
ほとけの子は明るい、あたたかい。
ほとけの子はつよい、くじけない。
ほとけの子は人と人の深い絆にむすばれる。
浄土宗保育は、輝くほとけの子を育てる保育です。
すべてのいのちを尊び、大切にしよう。
わたしたちが、やがて子どもたちの無垢な魂に宿ってほしいと願うのは、その小さな生命が、この世にたったひとつしかない、絶対のいのちであるという自覚です。
自分にとってかけがいのないいのちは、他の人にとってもたったひとつの、尊きもの。わたしもあなたも、すべてのいのちを喜びあい、大切にできる人になってほしい。ほんとうのやさしさ、おもいやり、ただしく自分を律する心、使命に邁進する意欲。人間にとって大切な、そういうひとつひとつの心は、きっといのちの自覚に目覚めるとき、はじめて生まれてくるものにちがいありません。
いまあるいのちの自覚とよろこび。物や情報がどれほどゆたかになっても、それは現代という時代に、もう一度見つめなおされねばならない心の教え、仏教の真髄といえるものなのです。
明るく正しく仲よく
仏教は、教えに帰依するものが深く敬うこととして、仏・法・僧の三宝を謳います。
仏とは、わたしたちが目指すべき理想の姿。たったひとつの大切ないのちだから、からだも心も明るく元気であることが、ほとけさまを敬うこと。
法とは、正しい心の姿。よいこと、悪いことの判断をしっかり身につける。自分の意志を的確に表現する。言葉の活動や正しい生活習慣の定着が、法を敬うこと。
僧は、和合の心。三宝にうたわれる僧とは、仏法のもとに集う人々の集団を表す言葉です。人はだれもひとりでは生きていけません。そして仲間がいるから、精一杯の力が発揮できる。仲よく支え励まし合う仲間づくりが、僧を尊ぶこと。
明るく正しく仲よく。それが、浄土宗保育の願いです。
ひとり一人が育つ「和合」の保育
法然上人が開かれた浄土宗のお念仏は、阿弥陀さまを尊び、いま生かされているいのちのよろこびを謳う声に他なりません。阿弥陀さまを尊ぶ気持ちは、あなたを尊重し、わたし自身をみつめる心をはぐくみます。
手を合わす時間、みほとけさまのお話を聞く時間。折々に組み込まれた宗教情操を育てる活動とともに、ほとけの三宝を敬う日常の園生活の一瞬一瞬が、子どもたちにやどる仏性をゆたかにはぐくむ活動となるでしょう。
みほとけのまなざしのもとで、子も親も、そして、園にたずさわるひとり一人もゆたかに育つ和合の人間集団。それがわたしたち浄土宗保育の姿です。